忍者ブログ

おすすめアニメ感動30秒レビュー!

 

カテゴリー:動物が主人公のアニメ

スポンサードリンク

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

みかん絵日記感動の名場面

みかん絵日記感動の名場面を紹介します。

みかんは本当は、喋ることのできるねこなんです。

ねこ同士でいるときに喋ったりすることはあります。

でもご主人様の前では、ちゃんと普通の喋らないねこをしているというのが凄いと感じました。

そして、ちゃんとおりこうに女の子の帰りを待つんですから。

犬なら主人の帰りを待つというのはわかります。

このアニメの主人公は、ねこなんです。

ねこといえば、気まぐれで待つことはしない生き物だと私は思うんです。

アニメとはいえ、それをくつがえす内容なのが一番感動できるんです。

私は、ねこらしい面のみかんも好きですけど、ねこらしくない面のみかんも好きなんです。

そして、おしゃべりをしているときのみかんもかわいらしいんです。

だから、どこの場面がいいとかいうのは難しいんです。

みかん絵日記は、感動というよりは面白いアニメだということはいうことはできます。
PR

みかん絵日記の感動したところ

みかん絵日記の感動したところを書きます。

普通のねこは気まぐれなため、飼い主の帰りを待つことはありえません。

ねこという動物は、自分の気の向くままに行動をするため、誰にも行動を読むことができないのです。

飼い主が帰ってきたときには、ねこはどこか出かけて犬のように出迎えるということもないと思います。

それでも、ねこは憎むことができない動物です。

このアニメの主役であるみかんは、飼い主の女の子が学校に行っている間でもどこにも出かけることもなく、おりこうに飼い主の帰りを待っています。

待っている場所は、女の子の部屋の中なのですが、机の上で毛をなめていたりすることもあります。

たまには、机の上で後ろ足で耳の後ろをかいていたりしますし、ベッドの上で体を丸めて寝ていたりと様々な姿を見せてくれます。

こういったねこらしいしぐさも見せてはくれますが、感動的なのは飼い主の女の子が学校から帰ってくるとちゃんと女の子のことを見ます。

そこがほかのねことは違う点なのです。

しろくまカフェの感動レビュー

しろくまカフェの感動レビューを書きます。

しろくまカフェでは、動物と人間が対等に接しているのが凄いな。

と感じでしまいます。

同じ町の中で、動物も同じように街を歩きまわっていて、動物たちも普通に商売をやっています。

感動的なのは、普通に隣近所に動物たちが生活していて、日常的に動物たちと会えるのにもかかわらず、ちゃんと人間たちは動物を見るために動物園に訪れるんですから。

普通なら、日常的に動物たちと触れ合えるのなら、わざわざお金を出して見に行く必要もないと思ってしまうからです。

それに、動物園ではパンダ君だけ特別に週二日だけの出勤でいい。

と認めているところもすごいと感じてしまいます。

動物園では、動物たちは動物らしい行動を見せてくれます。

もしかしたら、その動物らしい行動を見たくて動物園に行っているのかもしれないですよね。

そう考えたら、動物園に行くのも楽しそうな感じがしてきました。

おすすめアニメ「しろくまカフェ」の30秒レビュー

私がおすすめするアニメは、「しろくまカフェ」です。

しろくまカフェについて30秒レビューしちゃいます。

しろくまカフェのアニメは、アニメの名前通りしろくまがカフェを営んでいます。

そのしろくまの名前は、しろくまでみんなから『しろくま君』と呼ばれています。

しろくま君が営むカフェには、しろくま君をはじめ店員には人間の女性がいます。

その女性の名前は、笹子でみんなから『笹子さん』と普通に呼ばれています。

お客さんには、パンダの『パンダ君』やペンギンの『ペンギンさん』、ラマの『ラマさん』が主に来店しています。

それ以外にも人間のお客さんや、いろんな動物のお客さんなどもたくさん来て連日大賑わいです。

パンダ君の家族は大家族で、パンダママとおじいちゃんパンダ、妹のパンダ・メイメイみんなから『メイメイちゃん』と呼ばれています。

パンダ君には、そんな家族がいます。

パンダ君は、動物園でパンダの仕事をしていますがゴロゴロするのが好きなため、働いていいる間でもゴロゴロしようとします。

基本的にゴロゴロするのが好きなため、働きに行くのは週2日だけ動物園でパンダをしています。

仕事中にもゴロゴロしようとするために、飼育係の半田さんによく注意されてしまいますが、パンダ君は懲りずにゴロゴロしています。

しろくま君には、幼馴染のくろくまがいます。

くろくまの名前は、グリズリーでみんなから『グリズリーさん』と呼ばれています。

グリズリーさんは、強面で話し方も怖いが本当はお人好しで、小さいころからしろくま君に振り回されることも多いです。

グリズリーさんは、グリズリーバーのマスターをしています。

グリズリーさんの急用などで店に出れないときなどに、しろくま君が代わりにマスターをすることもあります。

ほのぼの・ほんわか・癒されるアニメがしろくまカフェです。

ここには、人間も動物も関係なく共存できる街で、同じ町に人間も動物も暮らしています。

おすすめアニメ「みかん絵日記」のカンタンレビュー

私のおすすめのアニメは、「みかん絵日記」です。

みかん絵日記のカンタンレビューを紹介します。

主人公は、人間ではなく猫です。

主人公の猫の名前が、みかんです。

なぜみかんという名前かといいますと、その猫の体の毛の色がみかんのようなきれいなオレンジ色をしていたから、飼い主である女の子がみかんと名付けたのです。

みかんを中心としていて、普段の飼い主とみかんたちの日常を描いたものです。

みかんは、とっても可愛い猫で飼い主さんやみんなから可愛がられています。

このアニメの凄いところは、みかんが本物の猫のようなしぐさをしているところです。

みかんは、飼い主の女の子のことが大好きで、いつもその子のそばにいるんです。

みかんは、少しだけ普通の猫と違うところは、勝手にどこかに行ったりせずにちゃんと飼い主の女の子のことを待っているんです。

みかんのどんな姿も可愛くて・愛しくて・癒されます。

私はこのアニメを見ていた時は、みかんが欲しいと思ったり、みかんとたくさん遊びたいと思うほどおすすめです。

こちらはみかん絵日記の歌の動画です。